学校給食ではクジラの竜田揚げが出なかった世代の真緒です。先日、お友達と話をしていて『給食の○○が好きでテンション上がってた~』『△△が嫌いだった~』という話になり、とても懐かしい気持ちになりました!
給食について調べてみました!
日本の学校給食の起源は1889年山形の私立忠愛小学校で無料で食事を配ったのがルーツとされる。当初はおにぎりと漬物だけという簡素なものであった。1980年代からは食育という「食事の教育的側面」が注目されるようになっている。行事との関連を図ったり、食を通した郷土理解や異文化理解などがねらいとして挙げられる。(Wikipediaより)
鳥羽市の離島の小中学校では昨年、学校給食で高級魚の真鯛が出たそうです!小中学校の児童のみなさんがうらやましいですね。
給食の話をしていたらとっても食べたくなったので調べてみたところ、色々レシピも出ているんですね。私の好きだった給食メニューを厳選して紹介したいと思います。
きなこが美味しい!揚げパン!!
口のまわりにきなこを付けながら食べた揚げパン。きなこは栄養満点で美肌効果や便秘解消、風邪予防にも効果があるそうです。
ちょっとオシャレな大豆料理!ポークビーンズ!
トマトの酸味が食欲アップしそう!お豆の他にも野菜たっぷりで栄養満点です。大豆は『畑の肉』と呼ばれるほど、良質のタンパク質が豊富です。
さっぱり春雨サラダ!『バンサンスー』
冷たくてお酢を使った春雨サラダは夏の食卓にも良さそう!『バンサンスー』という呼び名も懐かしい…。春雨の主原料は緑豆やジャガイモのでんぷん。緑豆春雨は暑さをやわらげ、熱を体外に逃がす、利尿作用により不要な物質を体外に排出する効果が期待できるので、風邪の発熱時や夏ばて対策にも効果があるそうです。
おつまみにも良さそう!大豆の甘辛揚げ!
私の今食べたい給食№1はこのメニュー。おかずだけじゃなく、おつまみにもいいのではないでしょうか?
給食のデザートと言えば…。
懐かしい給食の杏仁豆腐!好きな果物で作ってみましょう。
作ってみよう!
皆さんの好きだったメニューはありましたか?小学校の頃は『すき』とか『嫌い』で、そんなに深く考えては無かったけど、給食でも勉強できることっていろいろあったんですね。栄養面も栄養士さんに考えてもらっているとってもありがたいものだったんですね。私はさっそく『揚げ大豆』を作ってビールを飲もう…作ろうと思います!

真緒

最新記事 by 真緒 (全て見る)
- 15emitで人気だったローカル系記事のTOP20全部見せます! - 2017年6月29日
- 三重県が力を入れてる「みえの育児男子プロジェクト」って知ってる!? - 2017年6月14日
- 保存版!伊勢市内で無料Wi-Fiが使える場所調べてみた! - 2017年6月10日
- 絶対行きたい!志摩市浜島町の伊勢えび祭☆ - 2017年5月13日
- 超お得な伊勢市とJR東海のコラボ旅企画が4月からスタート! - 2017年4月6日