いつの間にか、12月も半分終わってしまいましたね。皆さん年末年始のご予定はいかがですか?今日はこれからの季節きっと多くなるであろうお呼ばれや、お泊りの際に注意した点をいくつかご紹介したいと思います。前回の結婚式の出欠ハガキの書き方編に引き続き、大人のマナー編です。当たり前のことだらけですが今一度見てみましょう。
手土産
手土産は持っていこう
何度も訪れている家であったとしても、お邪魔する以上お土産は持参するのが大人のマナー。訪問頻度や滞在時間、相手との関係性に応じて贈るものは変えましょう。そして相手が気を遣わなくて済む程度のものを選ぶのがスマートです。(高価すぎるものなどは逆に困るので要注意!)
玄関
靴は必ず揃えましょう!
幼稚園でも教わりますし、日本人として至極当たり前のことなんですが、案外出来ていない人が多いのが現状。自分の靴だけではなく、他の人の靴もさっと揃えて置くぐらいの気持ちはもっていたいものですね。
上着を脱ぐタイミング
帽子、手袋、マフラーは玄関に入る前に取るのがマナー。コートについては、玄関で靴を脱ぐ際に脱ぐのが一般的。外の埃がついたアウターを部屋の中で脱いだりしないように気を付けましょう。(お邪魔した家が極寒の場合はその場に応じて!)
トイレ
便座フタをしめる癖を!
この季節、便座に暖房がかかっているおうちが多いと思います。なるべく使い終わったら閉めましょう。
家だと何も気にせず便座をあげたままで過ごしている方多いと思います。人の家でその癖が出てしまうことの無いように、必ずちゃんと便座は元に戻しましょう!!!
お風呂編
排水溝の髪の毛、気を付けてね!
女性なら普段から気を付けていることだと思いますが、結構シャンプー後に髪の毛ってたくさん抜けますよね。小まめに排水溝を掃除しないと悲惨な思いをすることに!!これから旦那さんの実家に帰省される人、彼氏や彼女の家に泊まる予定の人、お風呂を借りるなら、お風呂上りには自分の分だけでも要チェックです。
お布団編
起きたら必ず整理整頓!
お泊りする場合、布団なら起きてすぐに畳みましょう。連泊させてもらう場合であっても決して敷きっぱなしにしないように気を付けてください。ベッドであってもベッドメイキングを必ずしてから出かけましょう。
まとめ
最低限注意すべきところを簡単に書きましたが、よくよく見てみると普段からちゃんとしていれば全く問題がない事ばかりでしたね。普段の生活習慣は案外外でも無意識で出てしまいます。(冷蔵庫を足で閉めたり)普段の生活もこの機会にちょっとだけ見直して、いざという時困らないようにしましょう!
それでは皆さまよいお年を!

真緒

最新記事 by 真緒 (全て見る)
- 15emitで人気だったローカル系記事のTOP20全部見せます! - 2017年6月29日
- 三重県が力を入れてる「みえの育児男子プロジェクト」って知ってる!? - 2017年6月14日
- 保存版!伊勢市内で無料Wi-Fiが使える場所調べてみた! - 2017年6月10日
- 絶対行きたい!志摩市浜島町の伊勢えび祭☆ - 2017年5月13日
- 超お得な伊勢市とJR東海のコラボ旅企画が4月からスタート! - 2017年4月6日