最近真冬の乾燥と不規則な生活でお肌が荒れ模様のmakinoです。前回乾燥対策記事を書いたときに気になった白湯美容法に挑戦してみました!
白湯ってなんだ
そもそも白湯(さゆ)とは、インドの伝統医学「アーユルヴェーダ」の一つとして始まったもの。「アーユルヴェーダ」において白湯は、体の中の毒素を排出して、エネルギーのバランスを整えてくれる飲み物とされています。
その効果とは
- 冷え性改善:胃腸を温めてくれる
- デトックス効果:体の老廃物を洗い流してくれる
- 美肌効果:代謝がアップすることからお肌が潤う
1週間も飲み続けると最初は美味しいと感じなかった白湯が甘くなってくるんだとか!本当かな?!
いざ!挑戦!
白湯の作り方
- 水道水(ミネラルウォーターだと尚よし)を沸騰させる。
- フタをあけ(弱火)、そのまま10分ほどじっくりグツグツ湧かす。
その後、私は保温用のボトルとすぐ飲む為のマグに移し替えます。白湯は飲みやすい温度まで冷ませば出来上がり。あら、簡単♪
飲むタイミング
コップ1杯150mlくらいの白湯を、朝起きてすぐに1杯、さらに毎食時に料理を食べながら1杯。ズズズっとゆっくり少しずつ飲むように心がけましょう。
1週間試してみた!
makino的白湯導入方法
朝起きたらまずお湯を沸騰させ、10分グツグツ。。その間に歯磨き。歯磨きが終わるとちょうど白湯が出来上がるので、コップ1杯と残りを魔法瓶に入れる。テレビを見ながら一杯ズビズビ。その後朝食時もズビズビ。魔法瓶を持って出社。お茶代わりに白湯をズビズビ。毎食事時にもズビズビ。
3日目に変化が!!
最初はなんだか白湯が鍋の味がするような気がしていたのだけど(笑)、3日目の朝。。「あまっ!!」嘘だろって思うでしょう。私も「マジか」って思っていました。でも、甘くなってたんですよー!!ビックリ。
※感じ方には個人差があります。
諸説によると、白湯をマズイと感じるのは毒素がある証拠なんだとか。甘く感じるのは毒素が流れ出た証拠なんですね。
1週間後の現在
- 顔の色がワントーン明るくなった
- 肌荒れが改善
- 意識が変わったこともあり、冷たい食べ物を食べなくなった(アイス、ジュースなど)
結果
個人的には非常に効果を実感できました!!これからもこのまま飲み続けて行きたいなと思います。体に優しいものをなるべく取り入れて、自分の体をいたわってあげましょうね。冬だからこそ始めやすい今のタイミングがオススメですよ!
体に冷たい食べ物を入れなくなったことで冷え予防になると思いました。次回は冷え対策について調べようと思います!

makino

最新記事 by makino (全て見る)
- 「ネギ油」でアジが変わる?!鈴鹿市西条のラーメンぐんじさん! - 2015年5月17日
- ゴハンがおかわりできるナチュラルカフェ@HITOSARA - 2015年4月28日
- IKEAのランプシェードJARAをカワイイ北欧ファブリックでリメイクしてみた! - 2015年3月19日
- 北欧ネイル集めてみた - 2015年1月9日
- 発表!15emitアワード2014! - 2014年12月30日