こんにちは。なかにしです。
いよいよ2014/8/9の土曜日、伊勢ギーク・フェアが開催されます!一体どのようなものが出展されるのか?という、出展予定者の紹介をさせていただきます。
■伊勢ギーク・フェアのプロローグイベントに行ってきた|喫茶店の部屋
ギークカフェ伊勢
伊勢うどんロボット、チラシがとりにくいチラシ配布ロボット、3Dプリンター
もやし工房
涼風機
パソコン(Scratch)と音/光センサー、モータを組み合わせて暑い夏に一時の涼しさを感じて貰えるようなものを予定
Prototype-work
からくりかかし
風力モーターで腕が動くかかし
KaraCool
くま型ロボット13号(ベリベア)
くま型ロボット(ベリベア)です。ー家庭に1台のホームコンピューター 動くことはできません。音声だけで会話しながら操作します。人工無能を搭載し、適当な会話ができます。会話を学習し、成長して行くと飼い主に似た性格、個性がでてきます。「○○を調べて」と言えばwikiで調べた内容を話してくれます。天気予報、時間、占いなどもお話ししてくれます。
アトリエ・ルーモ
地元紹介マンガ(仮)、フェイクチョコレート等
Tmoki(仮)
オリジナルアクセサリー
オリジナルアクセサリー,ストラップの展示,販売。染物ハンカチの販売(予定)。ヒートカッターのスライド。建築模型
オフィスくーま
くまちょふグッズやくまちょふロボット?等
京都電創庵
コアラのマーチ振り機(!)、連結7segLED、RaspPi用液晶、追従ロボット・・等々
http://www57.atwiki.jp/kyoto-densouan/
ikkei
ちっちゃいーの
Ghz2000
Arduino互換基板を使った工作など
名城大学ロボット大学OB会
どくたこ
sept et miou
「TWINKLE TRICKLE(ぬいぐるみver.)」、「ぬいぐるみアクセサリー作りワークショップ」
http://mioupeluche.jugem.jp/?eid=547
http://mioupeluche.jugem.jp/?eid=546
matsujirushi
(未定)
すくすく水耕栽培
かんたんシンプルな水耕栽培
水耕栽培は、土を使わずに、衛生的でシンプルに植物を栽培する方法です。
成長が早くて収穫量も多いので、栽培がうんと楽しくなります♪
水耕栽培と聞くと、大規模な植物工場で人工光を使って栽培するイメージがあるかもしれませんが、ペットボトルなど使って家庭で簡単にはじめることができます。今回は、その方法をご紹介します。
夏休みの自由研究にどうでしょう?笑
http://yaefit1500.blog.fc2.com/
Tsan
Arduino 使って何か
真時雨
歌うあの楽器(予定)
http://garalie.ldblog.jp/
森純一
バスロック(予定)
http://www.mori-soft.com/buslock
ムニエル協會
生きのばしクマ、トマソンはさみ https://twitter.com/meuniereKYOUKAI
堀川 真見
青空クラフティング
暇さえあれば手芸しないと手が落ち着かない手芸人達が着手中の作品を持ち寄り、おしゃべりしながら楽しく作品を作る場をもうける。 その片隅で作品を販売する。 気分は青空クラフティング♪
三重県板金工業組合青年部伊勢支部
銅板を使用しての折り紙的作品の販売や、銅板へら出し体験を予定
X-TREME
マルチコプター等
山下親子
Scratch作品+α
国分寺ぼたん
巨大な陶器のボタンと小さい陶器のボタン(買えます)
http://kokubunjibutton.blogspot.jp/
3Dソフトでモデリングし、3Dプリンターで出力したものを原型にして、陶芸作品を作っています。物体を展示しますが、もしかしらた映像作品やゲームも用意するかもです。
たか
Craft more 製作所

蒸気のカタツムリ?!
電子機械仕掛けのぬいぐるみを展示します。 また、金属細工も始めたのでそれらも展示する予定です。
http://craftmore.web.fc2.com/sign.html
でんはちゃんねる
「音・光・動き」のガジェッツ
小さな鉄球が転がるおもちゃ、「マーブルマシン」の展示と販売。小さな基板でLEDが光るLEDテクノバッヂの販売。自作電子楽器の展示と試奏。
TAKE-SPACE(テイクスペース) [ファブラボ浜松]
TAKE-SPACEでつくったもの
http://www.take-space.com/
浜松のMaker SpaceであるTAKE-SPACEで、メンバーが作ったものなどを展示させて下さい。
2609(ふろっぐ)
うろ覚え選手権(笑)
消しゴムはんこ販売
「うろ覚え選手権(笑)」来場頂いた方にこちらから「お題」を振って記憶でお絵かきして楽しんで頂きます。
どれだけうろ覚えかがポイント(笑)描いた絵はボード等に掲示して皆で楽しんで頂きましょう。
「物販」消しゴムはんこと、希望が有ればにがおえの席描きを予定。
消しゴムはんこに興味のある方いれば彫り方もちょこっとアドバイスします。
Maker Lab Nagoya
Maker Lab Nagoyaの紹介
名古屋のMaker SpaceであるMaker Lab Nagoyaの紹介とここで作られたモノの展示とか
SGAC(小規模発電同好会:鳥羽商船高等専門学校)
BOX型小水力発電装置
東海北陸地区の高等専門学校は、(株)デンソーの支援を得て”小水力発電アイデアコンテスト”を開催し、自然エネルギー活用のためのものづくりを行っています。本フェアでは、福井県鯖江市で開催された第3回コンテストにおいて鳥羽商船高等専門学校チームが作成した「BOX型小水力発電装置」を紹介します。併せて、三重県南勢地区では唯一の工学系高等教育研究機関である鳥羽商船高等専門学校についても紹介します。
Asuka
Miyata Brother KH940 編み機ハック完成披露
Berlinで製作したニット展示 + 公開製作で地球儀を作ります。
剣崎 純
小学生の夏休み電子工作
マブチモーターとスイッチだけのリモコン重心移動二足歩行ロボット
ネギ振り、トランジスター3石で作るモータースピードコントローラ
スイッチをいれたら切るロボット、トランジスター2石で作るサーボコントローラ
ダンボールで作る搭乗型二足歩行ロボット
http://kenkyuujyo.web.fc2.com/robot/try/geek.htm
松浦 絵里
ビーズ作品 など
豊橋技術科学大学 コンピュータ部 電子回路班
木製PCバッグ・PID制御装置・自作懐中電灯の展示
木製のPCバッグの展示,Arduinoによる小型モータのPID制御の実演,マイコン制御による高機能懐中電灯の展示を行います.
15emit
15emit PR、〇〇を使って15emitを体験!?
中瀬 太介
Custom Shoes
伊勢型紙を利用した、靴のカスタマイズ品を展示します。
また、下記の内容をお見せします。
・PCを使った試作デザイン作成方法をお見せします。
・自由なデザインを作成するためのiPhoneアプリ(試作品)、WEBアプリ(試作品)
煌水。ポォラベジ 北浦紫穂子
オムツケーキ、除菌抗菌スプレー、虫除けスプレーキット、デオドラントキット、リップクリームキット、など
ポォラベジは、自然由来の手作りコスメに出会ったことからスタートしました。
自然で安心・安全なモノを使用すると不思議と喜ばしい結果を手にすることが出来たことから、実際に見て使ったモノの中から厳選し商品をご紹介しております。
だから、他にはない安心をお届けします
TechnoAlta
冷蔵庫から話しかけてくれる初音ミク(冷えミク)
冷蔵庫を開くと中から話しかけてくれる初音ミクの展示を行います。
Papier Ruban 山根清美
カルトナージュという厚紙から作った立体造形作品。主に飾りBOX。設計図面からおこし厚紙で立体を作った上から、布や紙などで装飾をする
フランスの伝統工芸でオリジナル作品を制作。
当日は20分程度で出来る体験も用意します。
FET_EL
無線電力送電など
ループコイル式の無線電力送電装置の展示をメインでします。オーディオ信号をLEDを使って波形表示させるオーディオビジュアライザと放電より音を出すテスラコイルも持っていければ持っていきます。
VFDふぁん
VFDってどんなもの?
VFDってご存知ですか?なんと伊勢で生まれた世界中で使われているディスプレイデバイスです。縁あってメーカーの方からサンプルを提供いただきましたので、会場では「使ってみたい」という方に無償提供いたします。
子ども未来会議
竹炭、流ガラス等
以上、約40ブースの出展となります。8/9までにもう少し増えるかも?
地元、伊勢、三重はもちろん、東京、名古屋、大阪、浜松、豊橋、熊野等から出展者が来てくれます。伊勢市では1年に1度だけのスペシャルイベントです!皆様、ぜひぜひご来場ください。
イベント情報
日時:2014年8月9日(土)13時~18時
場所:いせシティプラザ
サイト:http://igfaire.office-kuma.com/
入場料:無料

なかにし

最新記事 by なかにし (全て見る)
- 「市民活動YOUNGフェスティバル」 with 伊勢ギーク・フェア2015 を開催します! - 2015年11月20日
- 巨大ロボット建造計画「ベクタープロジェクト」を立ち上げます! - 2015年1月16日
- 11月2日に電子工作やロボット等のものづくりの祭典、「伊勢ギーク・フェア」を開催します。 - 2014年10月27日
- しんみち商店街で自由に遊べる? 「しんみちで遊ぼうマーケット(仮) 」開催中! - 2014年9月2日
- もっちもちの「さわ餅」! @お多福堂 - 2014年8月6日