伊勢2年目のあむです。最近、全国各地のイベントや広告などで必ず見かけるゆるキャラさん(PRキャラクター)たち。三重県内にどれぐらいゆるキャラさんたちがいるか気になったので調べてみました。
現在、三重県の公式キャラクターとして登録されているのは、いくつあると思いますか?なんと92キャラクター!!もいるんです。一体ずつ紹介するには少し多すぎたので、今回はその中で気になったキャラを超個人的にランキングにしてみました!
三重ゆるキャラ 気になったランキング トップ5
第5位 アーミン
- 名前:アーミン
- 市町:朝日町
朝日・明るいのア、三重・未来のミ、「未来へ大きく羽ばたく子ども達を象徴する」キャラクターの意味も含め決定されました。また、フランス語で(ami、amie)=友人、恋人との意味があります。
このとってもゆる~い感じが気になりました。朝日町はまだ訪れたことがないので、ぜひ遊びに行ってみたいです。
第4位 たいちゃん・きーちゃん
- 名前:たいちゃん・きーちゃん
- 市町:大紀町
大紀町の特産品「七保牛」と「大内山牛乳」から、七保牛をたいちゃん、大内山の乳牛をきーちゃんとして、2頭の牛をモデルにしている。
和牛と乳牛のコラボ!!!これは凄いと思います。大内山の牛乳をよく愛飲してますが、七保牛(たいちゃん)は知りませんでした。とても気になりますね!!
第3位 トーバ・トパティ
- 名前:トーバ・トパティ
- 市町:鳥羽市
- 紹介ページ:http://www.city.toba.mie.jp/kanko/tobarger/home.htm
トーバ・・・とばーがーが大好きな10才の男の子。頭に乗せている旗がちょっと自慢。名前の由来は「鳥羽」から。トパティ・・・とばーがーが大好きな8才の女の子。チャームポイントはおなかと背中のハート型。「鳥羽」と、バーガーの具材を「パティ」と呼ぶことから名付けられています。
とってもかわいいですね。このキャラクターを知ってからトバーガーが気になって、気になって。さていつ食べに行こうか考え中です。
第2位 紀宝戦隊カメレンジャー
- 名前:紀宝戦隊カメレンジャー
- 市町:紀宝町
毎年6月にアカウミガメが産卵に訪れる紀宝町。そんな紀宝町に、世界のウミガメたちが集結し、町の平和を守るため立ち上がった。その名も「紀宝戦隊カメレンジャー」。リーダーは、気が弱いけど正義感が強く、曲ったことが大嫌いな紀宝町出身のレッド『アカメレンジャー』。1番の仕事は、悪質な業者から高齢者を守ること。
イエローの顔・・・・性格が気になる!一家に一隊欲しいですね。
第1位 いが☆グリオ
- 名前:いが☆グリオ
- 市町:伊賀市
- 紹介ページ:http://blogs.yahoo.co.jp/alfaescape
伊賀の国が大好きな小学校3年生の忍者。その名の通りいがグリ頭である。メタボリックタイプの忍者に分類されるが忍術の腕前はなかなかのものだ。太めのボディの中には伊賀の美味いもんと伊賀市を世界中に発信するというグリオの夢がいっぱいにつまっている。また、グリオのお腹を「ぐりぐり」言いながらなでると夢が叶うらしい。みんな、グリオとハッピーになるぐりぃ!いが☆グリオをよろしくぐりぐりっ!
この愛らしさ、憎めない表情。私、この衝撃的ゆるさにまいりました。グリオに会ってみたいです。
もっとゆるキャラを知りたい人は
あくまでも僕の超個人的な見解で、気になったキャラのランキングです!どうでしたか?あなたはいくつご存知でした?
いつか全員に会ってみたいですね〜!その他のキャラクターも気になる方はこちら
[browser-shot width=”600″ url=”http://www.pref.mie.lg.jp/KOHO/HP/PR/asp/list.asp#”]
※上部写真は観光三重さんより
[browser-shot width=”600″ url=”http://www.kankomie.or.jp/”]

あむ

最新記事 by あむ (全て見る)
- 最終回!ご当地難解地名シリーズ【三重県総集編】 - 2017年6月24日
- 身はフワフワ、皮はパリパリの鰻が食べたくなったので岡本淡水にいってきた! - 2017年6月22日
- 要チェック!2017年伊勢市近郊の花火スケジュール - 2017年6月15日
- 日本三大御田植祭「伊雑宮御田植式(いざわのみやおたうえしき)」は6月24日(土)! - 2017年6月8日
- <シリーズ>あなたは読める?ご当地難解地名【桑名市ver その2】 - 2017年6月3日