本日、ついに第27回全国菓子大博覧会・三重、通称お伊勢さん菓子博2017が開幕します!昨日15emitも報道枠でプレオープンに招待してもらいました。
お伊勢さん菓子博とは
4年に一度行われている全国菓子大博覧会。スタートはなんと明治44年。東京で第一回目が(当時は帝国菓子飴大品評会という名前で)行われました。前回は広島で行われたようです。
全国からその地域のお菓子が集められ展示・販売され、菓子職人により作られる芸術作品とも呼べる工芸菓子が披露されます。
今回のお伊勢さん菓子博ではフードコートやバリアフリーにも力を入れているそうで期間中60万人の来場者を見込んでいるそうです。
今回は、パンフレットの番号に沿って全体を簡単にご紹介します。
いざ!お伊勢さん菓子博へ!
今回入口は3つあります。メインゲート、団体ゲート、思いやりゲートの3つです。ほとんどの人はこちらから入場します。当日券の販売もこちらで可能です。
総合案内所や宅配所、コインロッカーなども周辺に用意されていました。
バリアフリーに関しては凄いので、また次回詳しく!
【見る】お菓子文化ゾーン(サンアリーナ内)
1)お菓子のテーマ館
メインアリーナの中央に展示されているブース。高校生の作品や三重県のお菓子などが展示されています。
作品は高校生が作ったとは思えない精巧な出来で、「え、これ本物じゃなくて?」と疑いたくなります!そしてメインの巨大工芸。
この絵巻を再現したのは細部まですべてお菓子!こんなに細かい作業を本当にお菓子でしているなんて脱帽です!
2)全国お菓子であい館
全国のお菓子が地域別に分けて展示されていました。各地域により展示方法やデザインも変わっているので面白いです!他にも菓子関連団体のブースなど、とても興味深い物ばかり!
お菓子だけではなくその地域のパンフレットなども配置されているので、旅行に行きたい熱がふつふつと沸いてきます!
3)お菓子の匠工芸館
サブアリーナで展示されています。ここは本来の菓子博の伝統である菓子職人による本気の展示。正直言って、やばいです。ここに入場料払ったんだなーと個人的に納得しました。人間ってすごい。凄すぎます。あえて、写真は入口のみで!
むしろ、「博覧会」なので、これがメインなんじゃないでしょうか。
【楽しむ】夢!お菓子ゾーン
4)お菓子にぎわい夢横丁
ここは日本を代表する菓子メーカーの企業ブースです。各会社によって趣向が違うおもてなしを受けられます。子どもがいる方は是非こちらにいってあげてください。物販以外は無料で楽しめます!(写真はプレオープン時のものなので、当日はかなりの混雑が予想されます。。)
ゲームに並んだりするブースもあれば、自由に写真を撮ったりするところもあり、本当に企業ごとに多種多様です。ロッテのキャンペーンガールのお姉さんのスカートはかなりミニでした。運が良ければ有名キャラにも会えるかも!
5)いせ舞台
企業ブースの隣に設けられた簡易舞台です。こちらでゲストとのトークショーや地元歌手やパフォーマーのスペシャルステージなど盛りだくさん!!
【食べる】みえ・食のゾーン
6)おかげ茶屋
こちらは老舗和菓子メーカーがプロデュースしたカフェ!江戸時代の街道沿いのお店をイメージして作られたそうです!ここでは赤福氷も食べられます!
7)お茶席
全国第三位のお茶の生産地として知られる三重県南部。ここでは野点(のだて)スタイルで伊勢茶の抹茶を味わうことが出来ます。三重県の伊賀焼・万古焼の茶器で提供されるそうです!600円だそうです!
8)aiai café(アイアイカフェ)
三重県民お馴染みの井村屋のカフェです。今日は入れませんでしたので絶対にいきたい!
後日談:中には井村屋さんのイメージ(あんこ)とは違う洋風スイーツがたくさん。お父さん、ここのお姉さんのスカートも短めでしたよ。
9)フードコート
三重県を代表する名物グルメが大集合!ここでしか食べられない限定メニューがたくさん!あじへいの限定ラーメンは売り切れていました。。ここではアルコールを売っているお店もありました!
【買う】お菓子であいゾーン
10)全国お菓子夢の市
ここは名前の通り本当に夢のような場所!全国のお土産が一堂にかいしています!しかも海外の有名なお菓子もあり、ゆっくりと選ぶことが出来ます!北海道から沖縄まで勢ぞろい!神奈川県は残念ながら協賛していないとか。
こちらはクレジットカードもWAONも使えます。入口にはATMも準備されていました!レジも22台。当日以降どのような混雑になるかは謎です・・・。
三重おいない館
三重県の大手の菓子メーカー3社(赤福・井村屋グループ・おやつカンパニー)によるオリジナルブース!
WAONが使える!限定WAONカードも販売中!
今回菓子博では電子マネーのWAONが使えます(WAONのみ)全店で使えるわけではありませんが、とても便利。菓子博限定のWAONカードも販売していました。これはいせわんこファンにはたまりませんね!ちなみにここではいせわんこのグッズ(Tシャツ、ぬいぐるみ)なども販売していました!
プレオープンに行ってみた率直な感想
車よりバスがいい?
今回は開幕に先駆けての関係者のみだったのにも関わらず、結構車も混雑していた印象があります。入場料の他に、駐車場料金(平日1000円、土日2000円)がかかってくることも考えると、バスなどで行くのがいいのかなぁ。また開幕してみたら変わるかもしれませんが、やっぱり渋滞は凄そうです。
日焼け止め・帽子必須!でも上着もいるかも!
アリーナなどの中はお菓子が溶けないように?空調が効いています。でも外は天気にもよりますが初夏!今日もツバつきの帽子がなかったら結構厳しかったです。アスファルトの照り返しもあるので、是非帽子や日焼け止めはあった方がいいと思います!子どもは特に!
現金多めに!WAONには事前にチャージを!
一番お金を使うであろうお菓子夢の市ではWAONもクレジットカードも対応していますが、他のフードコートなどでは現金のみのところが多いです。WAONもレジチャージは不可ですし、事前に多めにチャージしておいた方がよさそう。
赤ちゃん連れにも安心!
ベビーカーは寝てしまったりしても便利ですが、もしぐずったりして乗ってくれなかったらお荷物ですよね。でも菓子博ではベビーカーがレンタルできます。各所におむつ替えコーナーがあるだけでなく、授乳コーナーまで設置されていました。しかもおむつ替えコーナーは男性も入室できるそうです。イクメンパパも利用できるので、お母さんたちは大助かりですね!
結論!もう一度行きたい!
今回は一押しの工芸館に内覧会ツアーでしか入れませんでした。なのでじっくり作品を見ることが出来ず、あれは絶対もう一度見たい。お土産コーナーもじっくりみたい。全部もう一度ちゃんと見たい。フードコートも沢山食べたい。なので、もう一度行きたい!!!
短い開催期間ですので、皆さんも行き損ねることのないようにしてくださいね!これからしばらく、菓子博の詳しいレポートをお届けしたいと思います。

伊織

最新記事 by 伊織 (全て見る)
- #51. 毎日食べたい「さくら」のお好み焼き@二見【find 100 pieces】 - 2017年5月23日
- 朗報!2018年の2月にNHKのど自慢が伊勢で開催されるらしいよ! - 2017年5月16日
- さすが!お伊勢さん菓子博の来場者への思いやりが凄い。 - 2017年4月22日
- 【速報】お伊勢さん菓子博2017のプレオープンに行ってきたよ! - 2017年4月21日
- #54. 乙女椿【find 100 pieces】 - 2017年4月15日