暦では大寒。大寒とは一年中で寒さが最も厳しくなるころという意味です。寒い日にはあったかいうどん!あったかいうどんと言えば、そう!伊勢うどんですよね!!!今回はホットな伊勢うどんについての記事ですよ~\(^o^)/
もうゲットした?『伊勢うどんの国ぱすぽーと』はこれだ!
新聞やSNSで見かける伊勢うどんの国ぱすぽーと!ほんわか癒し系のイラストの表紙です。スタンプを集めるとオリジナル一味唐辛子やマイ箸、伊勢うどん特製どんぶりがもらえる豪華なスタンプラリーです!有効期間は平成27年11月28日~平成28年11月27日までなので、今から集め始めたらゆっくりお店を回ることができます!こちらのぱすぽーとはスタンプラリー参加店でもらえます!
中には参加店がズラ~リ!それぞれのお店のうどんの特徴やたれのこだわりなど詳しく記載されています!普段なんとなく食べていた伊勢うどんにもお店によってこんなに違いがあるなんてびっくり!!
そのお店の中で1番シンプルなうどんの写真が一覧になっています。色々トッピングにも違いがあっておもしろい!1番シンプルなうどんの値段も乗っているので参考になります!【伊勢うどんの国ぱすぽーとPDFはこちら】
伊勢うどん、食べに行ってみた!
やっぱりここから?!山口屋さん!!
昭和初期創業の老舗。三重県産小麦あやひかりを使った自家製麺の麺類専門店です。ふんわり極太の麺にたっぷりかかった香ばしいタレをからめてすすめれば、伊勢うどん本来の迫力に魂を揺さぶられます。≪伊勢うどんの国ぱすぽーとより≫
伊勢うどんはもちろん美味しいことでも有名ですが、この顔はめパネルも有名?!可愛いイラストにはめてみましょう~!
テレビでよく取材されているお店だけあって、サインがたっくさん!所狭しと並んでいます!!伊勢うどん大使の石原さんのサインも発見!!伊勢うどんふわふわloveだそうです。
山口屋さんの自家製麺は特に極太でふわふわ。持ち上げたら麺が切れてしまいそうなくらい、ふっわふわ。たっぷりのさらさらタレがからまって美味しい~!
伊勢市駅前の気になるお店!若草堂さん!!
外宮参道の入口に貫録たっぷりに佇むお店。庭や特別室など、贅が尽くされた気配がうかがえる内装はかつては内宮以上の人気があった外宮界隈の隆盛を今に伝えています。≪伊勢うどんぱすぽーとより≫
ひと昔前にタイムスリップしたようなお店がまえ。ここにこのお店があるのは知っていましたが、中々入ることができずにいましたが、ぱすぽーとに載っていたので入ってることに!!
店内も懐かしい雰囲気!なんだかレトロ可愛い!パールルームという特別室があって、きらびやかな内装でした!みなさんにも是非行って確かめていただきたい!
かまぼこ2枚入り!かまぼこ大好き!!お店のお母さんが『ご飯ひとくち食べてく?言うてな~』と声かけてくれました。ご飯は希望でサービスしてくれます。タレはおかみさん手作りなんだそうです(*‘ω‘ *)美味しゅうございました!
宮後の踏切ちかくの名店!まめやさん!!
創業90年、自家製麺と自家製のおつゆにこだわり、作り続けています。自家製麺には、三重県産あやひかりを使用し、おつゆも紀州の宗田節、ムロアジと、地元のたまり醤油等、安心・安全な物を食べていただきたいと思います。≪伊勢うどんの国ぱすぽーとより≫
まめやさんの伊勢うどんはネギと天かすが別添えで付いてきました。自家製のこだわり麺はふんわり。自家製タレはお出汁が効いていて美味しかったです!我が家はまめやさんの持ち帰り伊勢うどんを自宅でよく食べていたので、懐かしい味!!伊勢うどん屋さんは早く閉まるお店が多い中、まめやさんは夜ご飯にも寄れるのが嬉しい!!19:30までの営業です。
ぱすぽーとには地図もあります。
スタンプ取り扱い店がルートになって乗っているのでめぐりやすいです!伊勢うどんのお店だけじゃなく、伊勢の名所も乗っているのでお散歩や観光にも参考になります(*‘ω‘ *)
うどん屋さんっていつも行っているご贔屓のお店しか行かないので、伊勢うどんの国ぱすぽーとは新しいお店を知れるきっかけにもなりました。いろんなお店をめぐってみたいと思います!
【伊勢うどんの過去記事はこちら】

さっきー

最新記事 by さっきー (全て見る)
- #49. ひみつ基地みたい【 Find 100 pieces】 - 2017年6月6日
- #50. ばら園を散歩【 Find 100 pieces】 - 2017年5月30日
- #53. つつましい幸せ【find 100 pieces】 - 2017年5月2日
- #55. 君と好きな人が100年続きますように【find 100 pieces】 - 2017年4月11日
- #56. サクラサク【find 100 pieces】 - 2017年4月4日