いきなりですが,,,内宮さんの周辺には皇大神宮を含め20社もの神社があることをご存知でしたでしょうか!すでにさきにゃんの記事をご覧の皆様はご存知かと存じますが、伊勢神宮は125社から成っておりそのうちの20社が内宮周辺にあるということです。
【「125社をめぐってみよう!」の過去記事はこちら】
ちなみに、一度に20社を回ろうとすると、もたもたしていると3時間くらい軽く経過してしまいます。車でいくとちょっと駐車場代を気にしながら回ることになるのでバスで行くことをお薦めいたします。ちなみに今回は猛ダッシュで神社を回ってしまいましたが、合計すると4時間くらいおはらい町周辺をぐるぐるしながらめぐりました。
ちむ的125社めぐりモチベーションアイテムその1
15emitでも度々紹介しております御朱印帳ですが、私も今回は、125社巡りを開始するに辺り御朱印帳を新調致しました!ちょっと素敵な御朱印帳を見つけてやろうと内宮の表参道を隈なく探し回りました!
【「御朱印帳」に関連する過去記事はこちら】
もともと気になっていたのは神宮会館で購入できた式年遷宮限定デザインの御朱印帳。第62回神宮式年遷宮を記念して発売された御朱印帳です。残念ながら、現在は販売は行っていませんでした。
御朱印帳探しだけで日が暮れる?!
内宮、外宮での販売は勿論、おかげ横丁の「神路屋」さん「宮忠」さんや、なんとおはらい町の「はちみつ屋、松次郎の舗」さんでも御朱印帳を見つけました!まだまだちむが見つけられていないお店もあるかもしれません。。。
やはり一番種類があったのは、神路屋さん!カラフルでモダンな柄も多く、伊勢木綿と松阪木綿のデザインもありました!!(店内写真撮影不可のため写真が出せませんでした。)伊勢を愛するちむとしては松阪木綿を選ぶと伊勢を裏切っているような気分になるのですが、迷いに迷った挙句大好きな藍色の松阪もめんを選び抜きました!(悩むための所要時間1時間)
おや?御朱印帳以外にも2つのアイテムが,,, 「もめんや藍」さんに行けばもっと色んな柄の御朱印帳があるかな〜と思って立ち寄ったのですが、なぜか御朱印帳はなく…代わりに?惚れてしまった名刺入れ(左上)と小銭いれ(左下)を購入してしましました,,, どちらも1,000円前後で購入できちゃいました!!!いい買い物ができました。もっと松阪木綿で鞄とか着物とか持ってみたいな,,,♡ できれば名刺入れと小銭いれは柄を揃えたかったのですが、どれも人気の柄だったようで、どうしても揃わず、それぞれのデザインで気に入った柄をチョイスしました。こうしてみてみると柄がバラバラなのもまた味があるように感じます。
【「松阪木綿」に関連する過去記事はこちら】
さてさて、これで125社回心のる準備は整いました!♫次回はいよいよ内宮さん後編です。

ちむちむ

最新記事 by ちむちむ (全て見る)
- エミッターズに聞いてみた。15emit finishまであと3日。 - 2017年6月28日
- おとうふカフェ”まめく”に行ってきた@伊勢 月読宮前 - 2017年6月21日
- 噂のFOLK FOLKに行ってみた!@伊勢 - 2017年6月17日
- 英国王室御用達紅茶を味わいにJubilee Tea & Bakes@鳥羽へ行って見た! - 2017年6月7日
- 都会的で地元的AMAMILIVINGに行って見た!@伊勢市駅前 - 2017年5月29日