もうすぐ師走ですね。クリスマスや忘年会などのイベントや年賀状、年末年始の準備などの予定でいっぱいいっぱいになっている方、忙しい合間に少し息抜きに予定を入れてみませんか?12月22日(火)宇治橋前の大鳥居から昇る朝日を見にいきませんか?
宇治橋前鳥居から昇る神秘的な朝日!
冬至の日は、宇治橋前鳥居の前から朝日が昇るというとても神秘的な光景をみることができます。

写真提供@ヒロガキトモタカさん
これを計算して鳥居が建てられたのかは定かではありませんが、この光景を見る為に全国からも参拝客の方がみえるそうです。冬至の日の日の出時刻は6時55分頃です。宇治橋前鳥居から日の出が昇るのは島路山があるのでもっと後に30分程後の7時20分頃になるとの事。
かつて、冬至はこの日を境に日照時間が長くなっていくことから太陽の復活として1年の始まりとされていたこともありました。こんな冬至の日早朝参拝も清々しくて良いですね。
当日はふるまいも行われます!
朝日が昇ったら冬至に食べると良いと言われる南瓜の入った『冬至ぜんざい』や『柚子』のふるまいが行われます。毎年たくさんの方がみえ、すぐになくなってしまうとの事ですので、早めにどうぞ!

写真提供@ヒロガキトモタカさん
ちょっとうんちく
冬至に南瓜を食べるという事は有名ですが、他にも『冬至の七草』と言われ食べると『運気』や『根気』が良くなると言われている食べ物があります。南瓜(なんきん)、蓮根(れんこん)、人参(にんじん)、金柑(きんかん)、寒天(かんてん)、銀杏(ぎんなん)、うどん(うんどん)の『ん』が二つ入っている食べ物7品がこれになります。
イベント情報
日時:2015年12月22日(火)
場所:内宮宇治橋前(雨天中止)
時間:朝日が昇った後振る舞い開始
問い合わせ先:公益社団法人 伊勢市観光協会 0596-28-3705

あむ

最新記事 by あむ (全て見る)
- 最終回!ご当地難解地名シリーズ【三重県総集編】 - 2017年6月24日
- 身はフワフワ、皮はパリパリの鰻が食べたくなったので岡本淡水にいってきた! - 2017年6月22日
- 要チェック!2017年伊勢市近郊の花火スケジュール - 2017年6月15日
- 日本三大御田植祭「伊雑宮御田植式(いざわのみやおたうえしき)」は6月24日(土)! - 2017年6月8日
- <シリーズ>あなたは読める?ご当地難解地名【桑名市ver その2】 - 2017年6月3日