こんにちは!ぼんやりするのが好きなライターAyacaです。皆さん日曜の午後をいかにお過ごしですか?コーヒーやケーキも大好きだけど、今回オススメするのは中国茶です。とっても気軽に中国茶を楽しめるお店にお邪魔したので紹介したいと思います。
中国茶のお店『茶KURA』
外観
外観はこんな風に中国風のおしゃれな感じです。さぁ入ってみましょう!
店内
のんびりできそうなテーブル席やカウンター席もあります。赤い提灯のシェードが可愛い店内です。とってもゆっくりできる良い雰囲気のお店です。
お店の方の雰囲気がまた素敵でとってものんびり癒される空間でした。
中国の楽器も飾ってありました。こちらのお店では二胡の教室もされているそうです。
メニュー
どのお茶にもお茶菓子がつきます。お湯の追加もしていただけますので何杯も楽しめるのが中国茶だそうです。
30種程の中国茶がありました。たくさん種類があってう~ん。迷う。中国茶といってもいろんな種類があって青茶、緑茶、紅茶などそれぞれお茶の淹れ方も違うそうです。
すごく迷った結果お茶の効果などの説明も見ながら決めました。
中国茶ゆっくりいただきました
苦丁茶(くていちゃ)
苦丁茶(700円)。疲労回復やダイエット、老化防止などのたくさんの良い効果があるそうです。少し苦みがありますが体に良さそうなお茶でした。こちらがグラスに直接茶葉を入れてお湯を注いでいただきました。
茉莉花茶(まつりかちゃ)
茉莉花茶(500円)。英語読みではジャスミンティー。良い香り~。お店の方に新しい葉を入荷したので香りも良くっておすすめされて注文してみました。香りに癒される~。
鉄観音茶(てつかんのんちゃ)
鉄観音茶(500円)。香りも長く楽しめ、体を温める効果もあるので冷え症の方にも効果的だとか。お茶の淹れ方も面白かったのでまた後程ご紹介!
お茶菓子
お茶の写真の左側に写っているコーヒーゼリーの他にこんなにお茶菓子もついてきます。そしておかわりもオッケーだそうです。右側棒状のサンザシを使ったお菓子が酸味があって美味しかった~!
お茶のいただき方
今回は青茶の鉄観音茶の淹れ方を紹介します!お店の方が丁寧に淹れ方を教えて下さいました。
中国茶の道具は小さいものがたくさんついていて何だか可愛くってほっこりします。まず、茶盤(ちゃばん)の上に茶壺(ちゃつぼ)をおいてお湯を入れます。お茶を抽出する間茶壺の上からお湯を注ぎます。
十分に抽出できたら茶海(ちゃかい)へ。茶海へお茶を移すのはお茶の濃度を均一にする為だとか。
写真左が茶杯(ちゃはい)、右が聞香杯(もんこうはい)といいます。茶杯はお茶を飲むためのもの。聞香杯はお茶の香りを楽しむものだそうです。面白い~!
聞香杯にお茶を注いで茶杯をかぶせます。これをくるっとひっくりがえしてお茶を移し替えます。
お茶をいただく前にお茶を移し替え終わった聞香杯から香りを楽しみます。こんなゆっくりした時間を過ごせるなんてとっても贅沢。とっても癒されました。
この後、5、6杯程お茶を楽しめました。お茶を淹れる過程もほんと楽しかったですよ!
茶の葉や茶道具も購入できます!
気に入ったお茶の葉は購入することもできます。中国茶を入れる道具も売っていますよ。簡単に中国茶を入れる道具や淹れ方もお店の方が教えてくれるので是非おうちでも試してみて下さいね。
店舗情報
店舗名:中国茶茶房 茶KURA
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜・水曜日
住所:伊勢市馬瀬町1022-2
TEL:0596-36-7536
駐車場:あり

Ayaca

最新記事 by Ayaca (全て見る)
- 河崎町にできた『cafeわっく』『WAC WORKS』に行ってきた! - 2017年6月26日
- 『千代幸』の鰻でこれからむかえる夏に備えよう! - 2017年6月19日
- 15PLACES vol.18「二見しょうぶロマンの森」 - 2017年6月12日
- 第21回大師の里・彦左衛門のあじさいまつりに行こう!@多気町丹生 - 2017年6月5日
- イチロクサンパチ☆高柳の夜店明日から始まります~♪ - 2017年5月31日