みずがめ座η(イータ)流星群
こんばんは。自然大好き理系男子ライターの五右衛門です。みなさんは、みずがめ座η(イータ)流星群というのをご存知でしょうか?
日本ではなかなか観測されにくいため、あまり有名ではありませんが、南半球では、三大流星群のひとつのペルセウス流星群のようにたくさんの流星が見られるそうです。昨年、2013年には大規模なイータ流星が確認されました。
ハレー彗星がお母さん?!
イータ流星群は、あの有名なハレー彗星が母天体とされています。・・・と言ってもよほど天文学専攻の人じゃない限り、あまりピンと来ませんよね。
母天体とは文字通り、流星の発生元みたいなものだと思ってください。つまりハレー彗星が通ったあと、そこに残されていたハレー彗星のチリ(1㎜~数㎝の大きさ)のなかを地球が通過する際、大気との摩擦によってそのチリが発光して、流れていくのが流れ星の正体です。

東の空をチェックしてください
みずがめ座のイータ流星群といっても、みずがめ座から飛んでくるわけではないんですね。あくまでもみずがめ座の方向に見えるのでそういう名前がついたということ。ちなみに、10月に見られるオリオン座流星群も同じハレー彗星を母天体としています。
観測のチャンス!?伊勢でも見られるかも!
そのみずがめ座イータ流星群は毎年この時期日本でも観測できるらしいんです。今年はGW最終日の5月6日の夜中から7日の明け方ごろにかけてがチャンス。みずがめ座が昇るのは東の空。
伊勢市内の天気も回復の傾向にありそうですし、月明かりの影響もそれほど心配はない絶好の観測日和ようです。連休最終日で、翌朝から仕事の方も多いと思いますが、GWの締めくくりとして、コーヒー片手に天体観測はいかがでしょうか?

五右衛門

最新記事 by 五右衛門 (全て見る)
- 小6がYahoo!知恵袋に投稿した「サンタさん」についての質問に対する回答がベストすぎてやばい - 2014年12月14日
- オリオン座流星群が来てるんです。少し、空を見に行きませんか? - 2014年10月22日
- Dear 宇治橋の鳥居さん 20年間、お疲れ様でした。 - 2014年9月15日
- 花より団子?早朝参拝より朝がゆ? - 2014年6月1日
- GWの締めくくりはコーヒーを飲みながら流星群でもみませんか。 - 2014年5月5日