今回は地元住民から「あこねさん」の愛称で親しまれる「茜社(あこねやしろ)」をご紹介します。
茜社
創建は今より1000年以上前の一条天皇の御世以前といわれる茜社(あこねやしろ)。三重県伊勢市豊川町、伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の宮域内に鎮座する神社です。といっても伊勢神宮所管の神社ではなく、山田産土神八社の一つで旧社格は村社となります。地元住民から呼び親しまれている「あこねさん」は、鎮座地周辺の古い地名である赤畝(あかうね)が由来とされており、外宮宮域の勾玉池(まがたまいけ)に囲まれる茜社境内には「豊川茜稲荷神社」と「天神社」が鎮座しています。
「茜社」いかがでしたでしょうか。
次回の15PLACESもお楽しみに。
スポット情報
名称:茜社(あこねやしろ)
場所:〒516-0042 三重県伊勢市豊川町724番地
TEL:0596-28-5510

TAKAHITO

最新記事 by TAKAHITO (全て見る)
- おかげ横丁で開催の「七夕の節句」は7月1日~7日まで! - 2017年6月25日
- いよいよ始まる!伊勢志摩・里海トライアスロンは7月2日! - 2017年6月18日
- 夏の到来を告げる「赤崎祭り」は6月22日開催です! - 2017年6月11日
- 鈴鹿インターチェンジを降りてすぐ!カフェ&うまめし「ゴォー」に行ってきた! - 2017年6月4日
- 奥伊勢フォレストピアで魚を釣って、食べてきた!@多気郡大台町 - 2017年5月28日