今回、ご紹介するのは伊勢市楠部町にある日本最古の厄除観音「松尾観音寺」。1300年もの時を経て今に至るその姿をご覧ください。
松尾観音寺
龍池山松尾観音寺は約1300年前の奈良時代(712年)に当時の高僧、行基が伊勢神宮参拝の折に松尾山に創建されたと伝えられていて、本山や末寺、檀家も持たず、いずれの既成宗派にも属さない単立という特異な形態で存在している祈願寺です。山号の龍池山とは、本堂の裏にある二ツ池(龍池)に二体の龍が住んでいると言われていて、今から約600年前の応永10年5月に本堂が火災に遭った際に、池から二体の龍神様が現れ、観音様を火災から護ったという伝説が残っています。そして現在ではその二体の龍神様と観音様が参拝客をお護りされると信じ語り継がれています。
「松尾観音」いかがでしたでしょうか。
次回の15PLACESもお楽しみに。
スポット情報
名称:龍池山 松尾観音寺
場所:三重県伊勢市楠部町松尾山
TEL:0596-22-2722
FAX:0596-22-2759
駐車場:有り

TAKAHITO

最新記事 by TAKAHITO (全て見る)
- おかげ横丁で開催の「七夕の節句」は7月1日~7日まで! - 2017年6月25日
- いよいよ始まる!伊勢志摩・里海トライアスロンは7月2日! - 2017年6月18日
- 夏の到来を告げる「赤崎祭り」は6月22日開催です! - 2017年6月11日
- 鈴鹿インターチェンジを降りてすぐ!カフェ&うまめし「ゴォー」に行ってきた! - 2017年6月4日
- 奥伊勢フォレストピアで魚を釣って、食べてきた!@多気郡大台町 - 2017年5月28日