風景印シリーズ、とうとう今回で第4回をむかえました!伊勢市内にある23軒のうち、風景印が配備されているのが14軒。なんとっ!!ついにっ!!この度っ!!伊勢市内の風景印、コンプリート達成~!!!(どんどこど~ん♪ぱふぱふぱふ~♪)
今回は今の時期にぴったり。タイムリーな図柄の風景印が集まりました(^o^)さあさ、ご覧くださ~い☆
沼木(ぬまき)郵便局

説明書きもいただきました~!
またまた珍しい形の風景印です!説明書きによると、中央にデザインされているのはこの地域で最も有名な伝統行事として三重県無形文化財に指定されている円座町の「かんこ踊り」。綺麗な川や月と蛍が描かれています。平家の里として知られる「横輪川」のほとりに飛び交う「ゲンジボタル」と「ヘイケボタル」がデザインされています。星型は澄んだ夜空を表しているそうです!確かに横輪川流域は空気が澄んでいて、綺麗ですよね。今の時期、夜はホタルに出会えるかも!(横和桜の里HP)
伊勢浜郷(はまごう)郵便局
こちらの風景印は船と記念碑です。この記念碑は、1872年(明治5年)に明治天皇が伊勢神宮に参拝したとき、二軒茶屋に上陸したことを記念して建立されたものだそうです。以前は船での参宮だったからその船でしょうか?たくさんの人が船参宮をしたんでしょうね(*^-^*)
二見(ふたみ)郵便局
二見はやっぱり夫婦岩!!先日、夏至の日にも夫婦岩の間から朝日が昇る映像や写真がメディアでも沢山取り上げられていましたね!今年の夏至の早朝は晴れで、富士山も見えたとか!今の時期はちょうど真ん中辺りから朝日が昇るので、二見興玉神社には早朝から沢山のカメラマンさんが!夏至の日以外にも5月~7月の間は夫婦岩の間から日の出を見ることができます。まだまだチャンスがあるので、私も早起きしてお参りに行ってみようと思います!(一緒に行ってくれる人&起こしてくれる人募集!)
感想
ついに風景印コンプリート。いや~。長い道のりでした。…ということはまったくなく『あっ』と言う間でした!多くの郵便局で、局員さんが風景印のデザインについて教えてくれたり、「頑張ってなあ~」と声をかけてくれたので楽しく回ることができました(*´▽`*)局員の皆さま、ありがとうございました!
伊勢市の風景印はコンプリートしましたが、今後は伊勢市のお隣の町の郵便局にもお邪魔していきたいと思っているのでまだまだ続きます!お楽しみに~(^O^)/
風景印の過去記事はこちら

さっきー

最新記事 by さっきー (全て見る)
- #49. ひみつ基地みたい【 Find 100 pieces】 - 2017年6月6日
- #50. ばら園を散歩【 Find 100 pieces】 - 2017年5月30日
- #53. つつましい幸せ【find 100 pieces】 - 2017年5月2日
- #55. 君と好きな人が100年続きますように【find 100 pieces】 - 2017年4月11日
- #56. サクラサク【find 100 pieces】 - 2017年4月4日